M.K
アクタスITソリューションズ株式会社
アシスタントマネジャー
システムコンサルタント
お客様や会社の期待以上の成果を出して、評価と信頼を得る人ではないでしょうか。たとえ経験のないことも蓄積した知識と経験を活かして、どうすれば最適解を得られるか? 考えて、検証して、調査もして、結果を出す。一見できないこともできる方法を提案する。たぶんプロならやり切ると思うのです。私はもともとベンチャー企業で事務職からシステムコンサルタントへ転身をしました。約5年近くITを経験し、周りのコンサルタントは尊敬に値する技術や知識がありました。そうした技術や知識を見て、自分はITだけでは一流になれない。そう感じた私は、もうひとつのコアスキルを身につけようと考えました。ベンチャーの中で人が増え、売上が増え、組織が成長していく姿を見て、私は企業の成長と、その成長を担う社員への関心が高まりました。企業と社員の専門家とは何か? それが社会保険労務士でした。私は資格取得を決意し、ふたつのスキルが活かせるアクタスへ転職。業務改善に向けたWEBアプリやRPA開発、会計・人事パッケージシステムの販売導入など様々な案件に携わりながら、入社2年目に社労士試験に合格。同年、アクタスグループ全体で最も成長した人として表彰していただきました。でも、私が掲げるプロはまだまだ遠いです。たどり着くには最低でも10年はかかると感じています。
お客様も社内も一緒に仕事をする人たちを尊敬すること。これが仕事のモチベーションにつながり、質の高い結果を生み、お客様への貢献につながると思っています。前職もアクタスも、私は常に周りの人に恵まれてきました。高みを目指し日々励んでいる姿を見て、私も追いつきたいと思い、人や書物から学び、興味をもったことはとりあえずやってみようと楽しくチャレンジをしてきました。周りの方たちも応援してくれました。社労士の資格は取りましたが、社労士法人の方と仕事をすると、自分の業務知識がまだまだ不足していることを痛感します。今後は業務知識を身に着けていくとともに、社労士法人や税理士法人の方と協業して、一歩踏み込んだコンサルティングを実現していきたいです。また、アシスタントマネジャーとなった現在は新人の教育に加え、よりマネジメント力を身につけたいと思っています。上司と面談をした際、今後はコンサルティングに力をいれていきたい意向を伝えました。いま業務内容を社内システムの開発からお客様へのシステムコンサルティングへシフトしているところです。ITと人事労務と税務会計、そしてマネジメント。これらがすべて身について初めて、私が目指すプロになれると思っています。アクタスは私の第二のキャリア、人生です。ここでプロを目指していきます。